
マイクロプラスチック・ストーリー
上映予定
Kawasaki Green Consumers上映会
2月23日(日)14時
オンラインリンクシェアは2月19日から26日まで。
横浜市立大学同窓会
2月21日(日)9時30分 上映開始、上映後監督との座談会
お申し込みの詳細はComing Soon
京都保津川プロジェクト
リンクシェア:2月27日(土)〜3月7日(日)、 座談会:3月7日(日)20時から
3月7日は大商大の原田禎夫先生と、佐竹監督のトークイベントです。市民ができること、ディスカッションしていきます。是非ご参加を!
パルシステム神奈川リンクシェア+トークイベント
リンクシェア:3月26日(金)〜4月1日(木)、 トークイベント:4月1日
邦題が決まってから初のライブ配信!上映後は共同監督の佐竹敦子と環境活動家でプロダイバーの武本匡弘氏、海の自然史研究所の代表理事、今宮則子氏を迎えてのパネルディスカッション「プラスチック汚染と気候危機、海に教わる私たちのアクション」を行います。
山梨マイクロプラスチック 削減プロジェクト
リンクシェア:3月8日(土)〜3月14日 監督とのZOOM座談会:3月14日9:30~
詳細COMING SOON
桂川・相模川流域協議会
リンクシェア:3月24日(土)〜3月28日 監督とのZOOM座談会:3月28日9:00~
詳細COMING SOON
Save the Clean Earth キッズ上映会
2月21日(日)10時〜12時30分 オンラインライブ上映+監督とのキッズ座談会
参加費¥500 「ゴミを減らそう大作戦」小学1年から4年の子供達が自分たちで企画からチラシ製作や広報、そして座談会の運営まで全てを担当。当日は小学3年生までに習う漢字を使った小学生用の字幕でご覧いただけます。お子様とご一緒に参加ください!
カフェ・カワセミピプレットin西荻窪
リンクシェア:3月13日(土)〜3月20日(土)、 座談会:3月21日(日)9時〜11時
チケット¥1,000「西荻ゴミゼロ大作戦」イベントの一部として、映画のリンクシェアと、監督との座談会を行います。西荻窪の地域が一丸となってゴミゼロに挑むキャンペーンです。期間中は他にも楽しいイベント満載です
種まきシアターinとよなか @Deco Hairsalon
2月12日(金)19時〜 Deco Hairsalon(蛍池駅から徒歩1分)
● 上映料 ¥800(一般) / 小・中・高校生 無料
新しい生活様式を取り入れて。ぜひお越しください!
池田町有志の会 リンクシェア上映+監督Q&A
リンクシェア:1月30日(土)〜2月7日 監督とのZOOM座談会:2月7日11:00~
チケット¥1,000 NYの小学生が取り組んだ社会課題。その取り組み方から自分たちに何ができるか。そのはじめの一歩を考えてみませんか。佐竹監督との座談会もぜひご参加ください
しあわせ学京都 オンライン上映+監督Q&A
12月13日(日)10:00 監督挨拶 10:15~ 上映開始 11:30~ Q&A 終了しました
チケット¥1,000 NYの小学生が取り組んだ社会課題。その取り組み方から自分たちに何ができるか。そのはじめの一歩を考えてみませんか。上映後には佐竹監督とのQ&Aがあります。
気候危機対策ネットワーク主催 上映 @藤沢市民会館
12月19日(土)14:00 ~ 16:00 (13:30 開場) 藤沢市民会館 第一展示集会ホール sh
● 上映料 ¥1,000(一般) / 小・中・高校生 ¥700※ 完全予約制です。 (250名の大会場に半分以下の定員で開催します。) ※ 事前にチケットをご購入下さい。
主催:NPO法人気候危機対策ネットワーク 共催:エコストアパパラギ
お申込みは、0466‐50‐0117 または まで
(チケットは、エコストアパパラギにて販売しています。)
海ごみなくし隊活動ビーチクリーン+映画上映 (無料)
12月20日(日)9:30 ~ 12:00 南三陸・海のビジターセンター 終了しました
ビーチクリーン+映画鑑賞、映画のオンライン鑑賞のみの参加も可(告知が原題:マイクロプラスチック ・マッドネスで表示してあります)お申し込みはFAX:0226‐25‐7622もしくはメール: 会場参加か、オンライン参加かを明記してください
□感染症拡大予防のため、ビーチクリーンのお申込は宮城県在住の方に限らせていただきます。
上映&お話会@葉山・平野邸(オンラインイベント)
11月8日(日)12:30映画配信 14:00座談会 15:00Q&A 15:30閉会 終了しました
『葉山の海から考えるサステナブルな未来』「はやままちづくりクラブ」結成プレイベント!
同じ海辺の町のまちづくり、自分たちにできることを考える時間をご一緒に。
ゲストスピーカー:堀田康彦氏:地球環境戦略研究機関 持続可能な消費と生産プログラムディレクター、野田はるみ氏:神奈川県議会議員 NPO BeGOOD Cafe理事(環境教育・エコ事業)、
Agostin Sylvain氏:筑波大学下田臨海実験センター 環境生態生理学分野 助教
ちょっとロハスな映画祭 in とよなか
11月8日(日)10:00~ & 13:30~ 豊中市立 eMIRAIE 環境交流センター 終了しました
上映は10時からと13時半の2回上映。10時の回には上映後に佐竹監督がQ&Aに参加されます。この日は「マイクロプラスチック ってなあに?」というテーマの1日、映画の他にも楽しいワークショップなどもあります。
湖の森映画館 仮設のアウトドアシアターで上映!
10月24日(土)17:00 ~ 18:30 滋賀県長浜市南浜町の琵琶湖畔 終了しました
びわこのほとりで考えるぼくらの暮らし。滋賀県長浜市南浜町の琵琶湖畔にある森の中、マイクロプラスチック ・ストーリーというドキュメンタリー映画の野外上映会を軸に、エコ・サスティナブル・エシカルをキーワードに、暮らしを見つめる秋の午後。上映後には監督を交えてのQ&Aあります。
オンラインライブ配信+パネルディスカッション
10月24日(土)19:15 ~ 21:45 終了しました
邦題が決まってから初のライブ配信!上映後は共同監督の佐竹敦子と環境活動家でプロダイバーの武本匡弘氏、海の自然史研究所の代表理事、今宮則子氏を迎えてのパネルディスカッション「プラスチック汚染と気候危機、海に教わる私たちのアクション」を行います。